フリマアプリ・メルカリでのお取引件数が100件になりました~!
売ったのが95件、買ったのが5件。
売上利益総額 約64,000円。
(資材代、クリーニング代などもかかっていますので、純粋な利益はもうちっと少ないです。)
梱包&発送も手慣れてきました。
幸い、お取引相手は良い方々ばかりで、やり取りでのトラブルはありません。
値下げしてほしいと言われたので言い値まで下げたのに、「有難う」も「よろしく」も言われなかった時にはちょっとムカッとしましたが、大人なので(笑)スルー。
「有難う」って言いなさい!というのも何なので、いっさい触れず、評価も「良い」にしてスルー。
その後、嫌な思いをしたくないので値下げは断ってます。
最近、ファミマだけではなくサークルKサンクスからも発送が可能になったのですが、私がよく行くサンクスでは、まだ慣れていないらしく、
「〇〇さん呼んできて!」
と叫ばれたり、
匿名配送なので相手の住所は表示されないものなのですが、
「相手の住所が書いてません!」
と言われたり。
しばらくサンクスに行くのは止めておこうと思いつつ、便利なのでついつい寄ってしまう。
ごめんね、サンクスのスタッフさん。
先日は、ファミマの店員さんが、本来は客(=私)が貼るべき伝票袋を貼ってくれてたので、
「あら、すみません。」
と言ったら、「え?」とけげんな顔をされました。
名札を見た時から外国の方かな?と思っていたのですが、私が「ちょっとちょっと!」ストップを掛けたと思ったようでした。
「ありがとう」の意味だったんですけどね。日本語って難しい~。
さて、メルカリでは、新しく登録する時に招待コードを入れると、登録者と招待コードの持ち主にポイントが付与されます。
私も、以前のブログに招待コードを書いております。
こちらご覧ください↓
今でも、たま~に私の招待コードを入れて下さる方がいらっしゃいます。
招待コードを入力されると、「ポイントが付いたよ!」ということだけが通知されてきますが、忘れたころに「ポイントが付きました!」って通知が来ると「おぉぉっ!」とテンション急上昇します。
直接お礼をお伝えできないのが残念なのですが、ブログを読んで頂いた方であるのは間違いないので、ここでお礼をお伝えしたいと思います。
ほんと有難うございます~!
ついこの間まで、メルカリでキャンペーンをやっていまして、いつもは新規登録の方が招待コードを入れると300円分のポイントがもらえるのですが、『今だけ500円!』だったんです。
ただし、その有効期限がとっても短くて、3日くらいで消えてしまうと。
わたくしとしてはせっかく頂いた500ポイントを消滅させてしまうのが忍びなく、何か買おう!と思って物色いたしました。
(完全にメルカリの作戦にハマってますね…)
何を買ったかというと、マンガです。
私はとっても疑い深い性格でして、洋服やら電化製品やら、実物を見ないで買うのはイヤな人なんです。売るのはいいんですけどね(笑)。
マンガとか本なら、買ったけど使えないってことはまずないですからね~。
今回購入したマンガは、こちら↓です!
![]() 僕だけがいない街 1-8全巻セット [ 三部けい ]
|
古本でOKな方はこちらどうぞ!
(ちなみにメルカリの方がお得でした。)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/13fd1089.ae088961.13fd108a.b18d45d1/?me_id=1275488&item_id=13845078&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbookoffonline%2Fcabinet%2F1682%2Fr_noimg.gif%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbookoffonline%2Fcabinet%2F1682%2Fr_noimg.gif%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
【中古】 【コミックセット】僕だけがいない街(全8巻)セット/三部けい 【中古】afb
価格:1994円(税込、送料別) (2016/10/24時点)
すごく面白いですよ~!
今流行(?)の、過去と現在を行ったり来たりするストーリーで、北海道で起きた児童誘拐事件が軸になっています。
マンガのほかに、アニメと実写版の映画もありまして、私はアニメ(DVD)→実写→マンガ、と見ました。
マンガが原作ですが、マンガ、アニメ、実写、最後4分の1のストーリーが全部違います。
私は一番初めにアニメを見て、先が読めないドキドキ感を味わいながらだったので、アニメが一番印象深いですね。
実写よりもアニメの方が疾走感があってキャラも好きです。
映画だと時間の制約もあるので仕方ない部分がありますけどね。
マンガよりもアニメの方が絵が整ってました。そういうもの?
ツタヤでも借りられるはずなので、興味ある方は是非~!